Coconote
AI notes
AI voice & video notes
Export note
Try for free
自己誘導と相互誘導の基本理解
Jul 31, 2024
自己誘導と相互誘導の授業ノート
概要
自己誘導と相互誘導について学ぶ。
コイルの式の導出と特徴を理解する。
一次コイルと二次コイル
一次コイル: N1巻、長さL
二次コイル: N2巻
可変電圧がついており、電流を流す設定。
磁場の形成
電流が流れるとコイル内に磁場が生じる。
右手の法則を使って磁場の向きを確認。
磁場Hの公式: H = NI
磁場Hを使って磁束密度Bを計算。
磁束密度Bの公式: B = μH
磁束Φの公式: Φ = B × S
自己誘導と相互誘導
自己誘導: 一次コイル内で生じる誘導電流。
相互誘導: 二次コイルで生じる誘導電流。
両者とも、流そうとする電流に対抗する方向への磁場を生じる。
誘導起電力の導出
一次コイルの誘導起電力: V1 = N1 × (dΦ/dt)
二次コイルの誘導起電力: V2 = N2 × (dΦ/dt)
自己インダクタンスLと相互インダクタンスMの定義。
L: 自己インダクタンス
M: 相互インダクタンス
単位: ヘンリー(H)
問題演習
面積Sの違いに注意。
問題例: 一次コイルでの電流の変化をグラフで示す。
相互インダクタンスを用いた起電力の計算。
まとめ
電流の時間変化が起電力を生じること。
変化がないと起電力は生じない。
演習を通じて理解を深めることが重要。
📄
Full transcript